7月24日、2025年度第2回和歌山県NIE協力者会議を和歌山大学教育学部附属小学校で開催しました。
この会議では、7月29日に開催される第12回「和歌山県小学校NIEセミナー」の進行と時間設定について最終確認をしました。
「県小学校NIEセミナー」では、附属小学校から3名の実践報告(平井千恵教諭、宮脇隼教諭、矢出大介教諭)が行われます。会場には、児童が作成した巨大な万博の作品も展示される予定です。
記者講話では、毎日新聞社・毎日小学生新聞編集部の辻加奈子記者が『新聞記事の作り方』と題して、実際の記事を紹介しながら、記事の書き方やそのポイントを解説してくださいます。
質疑応答や協議の司会は、長年NIE活動を実践してきた和歌山大学教職大学院の須佐宏・准教授が行います。

次に、第30回「NIE全国大会神戸大会」への県内からの参加者が10名になったと、事務局から報告がありました。
また、第2日目の甲南大学岡本キャンパスでのポスター展示には、県内から下記の3校が出展します。
    和歌山大学教育学部附属小学校(矢出大介教諭指導)
    和歌山市立河北中学校(下地浩平教諭指導)
    開智中学校・高等学校新聞部(松村則子教諭指導)

第12回和歌山県小学校NIEセミナーは、7月29日(火)に和歌山大学教育学部附属小学校で開催します。
当日参加も受け付けますので、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

2025年度第2回和歌山県NIE協力者会議を開催

投稿ナビゲーション